【良質なコンテンツを提供するには?】
みなさんこんにちは!制作のKurumiです。
みなさんは、日ごろコンテンツを制作していく際に、何か気をつけていますか?
良質なコンテンツを提供するには、コンテンツを最適化して、ページの質を上げながら、サイト自体(ドメイン)の評価を日々高める事が大切です。
弊社のサイトが結果を出しています^^
日々の積み重ねが大切なのです!!
さて、どうやって良質なコンテンツを提供したらいいのか等、必要な知識をクイズ形式でお教えしていきますね(^_-)-☆
【良質なコンテンツを提供するには?】
みなさんこんにちは!制作のKurumiです。
みなさんは、日ごろコンテンツを制作していく際に、何か気をつけていますか?
良質なコンテンツを提供するには、コンテンツを最適化して、ページの質を上げながら、サイト自体(ドメイン)の評価を日々高める事が大切です。
弊社のサイトが結果を出しています^^
日々の積み重ねが大切なのです!!
さて、どうやって良質なコンテンツを提供したらいいのか等、必要な知識をクイズ形式でお教えしていきますね(^_-)-☆
【良質なコンテンツを提供するには?】
みなさんこんにちは!制作のKurumiです。
みなさんは、日ごろコンテンツを制作していく際に、何か気をつけていますか?
良質なコンテンツを提供するには、コンテンツを最適化して、ページの質を上げながら、サイト自体(ドメイン)の評価を日々高める事が大切です。
弊社のサイトが結果を出しています^^
日々の積み重ねが大切なのです!!
さて、どうやって良質なコンテンツを提供したらいいのか等、必要な知識をクイズ形式でお教えしていきますね(^_-)-☆
【データベースって何?】
こんにちは!制作の園田です。
最近ではよく耳にする「データベース」という言葉。
そもそも「データベース」って何なのでしょう?
「データベース(database)」とは「データの集まり」のことです。この言葉、実はコンピューターの分野の事だけで使われる用語ではありません。
あなたの手帳に書いた得意先の電話番号、これもデータベースです。家に置いてある「辞書」も「タウンページ」も立派なデータベースなのです。
しかし、コンピュータ分野において「データベース」と呼ぶには「データの集まり」以外にもちょっとした条件が付きます。
その条件は
1.データを複数で共有・利用できること
2.データを検索・加工できること
以上2点です。
データは活用されるためにあります。皆が閲覧して使える物でなければどんな貴重なデータだって意味がありません。
「データベース」というのは単に「データの箱」ではないのですね。
【Googleは感情分析を使っているのか?】
こんにちは!制作のKurumiです。
感情分析というのは簡単に言えば、喜怒哀楽や肯定的なのか否定的なのか、等です。
Googleでは過去に感情分析を行っているとは言わなかったですが、1.2年前に感情分析を実際に組み込んだ検索テストをしたようで、検索結果の品質が良くなかった事を話しています。
少なくとも今の時点では、サイトや記事について言及したユーザーの感情まではランキングを決めるアルゴリズムには組み込んでいないようです!
【今さら聞けないPHPって何?】
みなさんこんにちは!制作のKurumiです。
今日はPHPってなに?ってことについて話します!
PHP・・・PHPはHTMLを埋め込むことが出来るため、Web開発でよく使用されるスクリプト用語!
スクリプト言語には、よく耳にするJavaScriptがありますが、PHPとJavaScriptの大きな違いはその、コードがどこで実行されるかどうかにあります!
JavaScriptは、クライアントサイド(Webサイトを閲覧しているブラウザ)がコードを受け取り、そこで動作を行います。そのために、どのようなコードかを誰でも見ることが可能です。
PHPは、サーバーサイドでコードを実行します。
なので、クライアントサイドはどの結果のみ受取る為、どのようなコードで導かれたのか見ることが出来ません。
詳しいPHPについては段階をおって説明していきますね^^お楽しみに♪
【SNS炎上を回避するための注意点】
こんにちは!制作のKurumiです。
良くニュースで「SNS炎上」って聞いたりしますよね?
SNSは多くの情報を発信することで周りからの称賛を得られたり、友人の投稿を楽しむことが出来ます。いい面ばかりではなくSNSの炎上にもつながりやすいです。
そうならない為に注意するべきことをお教えします^^
実際に起こった原因
1.非常識な行動や悪ふざけ
2.極端な発言
3.いわれのない悪意
このことを日ごろから注意しなければなりません。SNS上の行動はインターネットに半永久的に記録が残ってしまいます。
【防ぐためのポイント】
1.「内輪だけ」と思わない
SNSでつながっているのが実際の友人だけだとしても、インターネットを利用している限り、その投稿は全世界に共有されています。きっかけ一つで、多くの人から見られたりもします。実際の社会生活でしているのと同様に、第三者に見られて困るものではないか、考えることが大切です。
2.公開範囲を限定する
多くのSNSは、投稿を閲覧できる人を限定する機能があります。特に突っ込んだ内容の話題の時は、公開範囲を限定するようにしてください。
3.プライバシー設定を確認する
サービスによっては、自分を検索したりメッセージを送ることができるユーザーを限定する、自分のアカウントをGoogleなど外部の検索サイトから検索できないようにするといった機能もあります。無用なトラブルを避けるうえでは活用するのもよいでしょう。
一番は不適切な行動やコメントはしないという事ですね!
【iOS VS Androidの真剣勝負①-2】
みなさんこんにちは!制作のKurumiです。
早速ですが、前回の続きでお話に入ります!
【日本国内でみたシェア率】
2017年1月時点・・・
iOS・・・66.2%
Android・・・33.1%
その他・・・0.7%
国内では、大手キャリアのiPhone下取り(買取り)キャンペーンなどの影響もあり、iPhoneのシェアがAndroidを大きく上回っている!
【何で、Android OSが多いの?】
iOSはAppleだけが製造の権利を持っていて独占しています。
それに比べてGoogleのAndroid OSはオープンなので、複数の他社メーカーがAndroidを製造することが出来る!しかもメーカーはある程度自由に開発が出来るので、赤外線ワンセグ、防水といったメーカー独自の機能を付けつる事が出来ます!
この時点で、Android OSが世界的にシェアが上回るのも納得できますよね!(・∀・)
【国別2016年(下半期)】
・イタリア Android・・・81.3% iOS・・・13.9%
・フランス Android・・・73.4% iOS・・・21.3%
・イギリス Android・・・53.1% iOS・・・44.0%
・スペイン Android・・・91.7% iOS・・・7.9%
・ドイツ Android・・・80.3% iOS・・・16.5%
・アメリカ Android・・・57.9% iOS・・・40.5%
・オーストラリア Android・・・55.7% iOS・・・39.3%
・中国 Android・・・82.6% iOS・・・17.1%
こう見ると面白いですよね!日本ではiOS iPhoneが優勢なのに、その他の国ではAndroidなんです!
AppleはGoogleをはじめ複数のメーカーと互角に勝負をしていることがすごいですね!
1対複数ですからね!さすが世界のAppleと思いますが、Androidも対抗して技術と思考を考えてAppleと戦っているわけですね。
ちなみに前も言いましたが、私はApple iOSを使ってます^^
みなさんはどうですか?
【iOS VS Androidの真剣勝負①-1】
みなさんこんにちは!制作のKurumiです。
前回のスマートフォンの所有率の一歩先のAppleのiPhone/iOSとAndroidスマホのシェア率を徹底調査!!^^
【iOSとAndroidはどっちが多いの?】
結論から言うと・・・
世界ではAndroidスマホシェア率がiOSを圧倒的に上回っています!
国内ではiOSがAndroidの倍ほどのシェア率です!
日本ではiPhoneを使っている人が多いのに世界ではAndroidがいいんだな~!
【世界で見たシェア率】
2016年第3四半期(10月から12月)の世界スマホ市場の調査では・・・
iOS・・・11.5%
Android・・・87.8%
この時期の出荷台数を見ると、スマホ全体の出荷数は前年と比較しても6%増しとなっているが、その中でもAndroidの出荷台数は前年度の6%増し、iOS(iPhone)は5.2%減。
Androidがじわじわ浸食する形となってますね!
明日も同じテーマで書いていきますのでお楽しみに!!
【急上昇!スマートフォン保有率】
みなさんこんにちは!制作のKurumiです。
最近ではスマートフォンの使用者数が急激に増えました!
(東京地区)※スマートフォン
2010年の時点では9.8%の所有率だったのが
2017年の現時点で77.5%になりました!^^
これはもう3/4を超えたスマホ所有率です!
(東京地区)※タブレット
2011年の時点で7.4%の所有率だったのが
2017年の現時点で41.0%です!
スマートフォンの普及の速さを確認できます。
15歳から69歳までにおいて、5人に2人近くがタブレット端末を有しています。
50歳以下は男女とも7割以上がスマートフォンを持つ時代の到来といえますね。
【弊社がオススメするメールソフト】
みなさんこんにちは!制作のKurumiです。
皆んはPCで受け取るメールソフトは何を使用していますか?
パソコンを購入した時に元々から入っているモノを使っている方が多いと思います。
弊社がオススメしているメールソフトは「Thunderbird(サンダーバード)」というものです。
こちらは無料で利用頂けます!
【主な特徴】
・重要度別にメールをタグで色分け可能
・カレンダー・スケジュール管理機能の搭載
・メール画面からFacebookやIRCのチャットが可能
・アドオンも充実しており、機能追加やカスタマイズが容易
・複数タブで表示が可能
・ブラウザFirefoxに表示が似ているため、Firefox愛用者にはおすすめ
・画面カスタマイズ機能の充実
・複数アカウントを1画面で管理可能
——————————————
形式:取り込み自由
容量:ローカル保存容量に依る
広告:なし
有効期限:なし
迷惑メールフィルター:あり
スマートフォンアプリ:なし
ウイルス対策機能:なし
仕事で使用するメールソフトに迷惑メールがきたりすると、大切なメールを見落とすと大変なことになりますので、迷惑メールフィルターがる点が魅力ですね。